2020年3月20日(金)~ アートフェア東京2020「World Art Tokyo 2020」@東京国際フォーラム【中止】

3月20日(金)~22日(日)は東京国際フォーラムにて、世界38カ国の大使館が参加し、将来グローバルな活躍が期待される各国代表の現代アーティストを紹介するする国際展「World Art Tokyo」が開催されます。

ホーム大使館関連 >3/20-22:アートフェア東京2020「World Art Tokyo 2020」

※新型コロナウィルスの影響で中止との事です

詳細 オフィシャルHP facebook
日程 2020年3月20日(金)~22日(日)
時間 11:00 – 20:00※22日は17:00まで
場所 東京国際フォーラム ロビーギャラリー
住所 東京都千代田区丸の内 3-5-1
アクセス 有楽町駅より徒歩1分
MAP
料金 1-Dayパスポート:前売券 4,000円/当日券 5,000円
主催 一般社団法人 アート東京
後援 内閣府、外務省、経済産業省、厚生労働省、文化庁、観光庁

※スポンサーリンク




概要
一般社団法人 アート東京は、各国在日大使館と連携し、将来グローバルな活躍が期待される各国代表の現代アーティストを紹介する国際展「World Art Tokyo」(以下、WAT)を「アートフェア東京 2020」(以下、AFT2020)の入り口であり多くの人々が行き交うロビーギャラリーで開催します。
第3回の開催を迎える WAT は「―反転させる、さびを視る― (Flip Over, See the Rust)」と題し、本展を通じて、諸外国との連携を強化しながら相互交流を生み出すと共に、異なる立場や利害をもつ民族がいかに共生するのか、という問いについて思索します。
3 月の東京で、世界 38 カ国のアートを体感。
2018 年に 9 ヶ国で始まった WAT は、本年初参加の 15 カ国を含む 38 カ国(欧州 14 カ国・中南米 10 カ国・中東 6 カ国・アフリカ 5 カ国、アジア2カ国、大洋州1カ国) へと拡大しました。各国のアートシーンの今を東京から世界へ発信します。
世界で活躍する新進気鋭の各国代表現代アーティストが勢揃い
過去 2 年間の実績から、本年も大使館との連携を深め、各国の歴史や文化的伝統を踏襲しながらも、現代に転換した作品を発表する若手・中堅作家を選出しました。
海上輸送のコンテナをモチーフに、地政学的な世界情勢の揺らめきを表現するアレハンドロ・サンチェス(コロンビア)をはじめ、第 58 回 ヴェネチア・ビエンナーレ 国際美術展に参加したアリー・ミールアズィーミー(イラン)も参加。ブリュッセルの王立中央アフリカ博物館に収蔵されたアフリカ人 現代アーティストの フレディ・ティンバ(コンゴ民主共和国)も出品します。更に、ヨルダンの繊維文化のルーツを深く掘り下げ、持続可能な未来の社会を模索しているイシュラック・ズレイカット(ヨルダン)は、会場に自作の織機を持ち込み、手織りのパフォーマンスを行います。
参加大使館(38 カ国)一覧を見る
アフガニスタン・イスラム共和国大使館
アルゼンチン共和国大使館
ベナン共和国大使館
ブラジル大使館
チリ共和国大使館
中華人民共和国駐日本国大使館
コロンビア共和国大使館
クロアチア共和国大使館
キューバ共和国大使館
コンゴ民主共和国大使館
フィンランド大使館/フィンランドセンター
ギリシャ大使館
ホンジュラス共和国大使館
ハンガリー大使館
アイスランド共和国大使館
イラン・イスラム共和国大使館
イラク共和国大使館
アイルランド大使館
イスラエル大使館
イタリア大使館
ヨルダン・ハシェミット王国大使館
リトアニア共和国大使館
モルディブ共和国大使館
メキシコ大使館
モルドバ共和国大使館
ナミビア共和国大使館
オランダ王国大使館
オマーン・スルタン国大使館
パラオ共和国大使館
パナマ共和国大使館
パラグアイ共和国大使館
ペルー共和国大使館
ルーマニア大使館
セルビア共和国大使館
南アフリカ共和国大使館
スペイン大使館
チュニジア共和国大使館
ウクライナ大使館
参加アーティスト一覧を見る
[アフガニスタン] Kabir Mokamel (カビール・モカメル)
[アルゼンチン] Varda Caivano (ヴァルダ・カイヴァーノ)
[ベナン] Leonce Raphael Agbodjélou(レオンス・ラファエル・アボジェル)
[ブラジル] Fernando Saiki(フェルナンド・サイキ)
[チリ] Gianfranco Foschino(ジャンフランコ・フォスキーノ)
[中国] Li Yong (李勇/リ・ユー)
[コロンビア] Alejandro Sanchez (アレハンドロ・サンチェス)
[クロアチア] Jelena Bando (エレナ・バンド)
[キューバ] Harold López(ハロルド・ロペス)
[コンゴ] Freddy Tsimba(フレディ・ティンバ)
[フィンランド] Karoliina Hellberg(カロリーナ・ヘルバーグ)
[ギリシャ] Marilena Aligizaki (マリレナ・アリギザキ)
[ホンジュラス] Pavel Aguilar(パヴェル・アギラル)
[ハンガリー] Viczán Zoltán(ヴィツァーン・ゾルターン)
[アイスランド] Borghildur Indridadottir(ボルギルドゥル・インドリダドッティル)
[イラン・イスラム] Ali Meer Azimi (アリー・ミールアズィーミー)
[イラク] Haider Fakher(ハイダル・ファーヘル・アブードゥ)
[アイルランド] Suzanne Mooney (スザンヌ・ムーニー)
[イスラエル] Alit Kreiz (アリット・クライズ)
[イタリア] Daniel Silva(ダニエル・シルヴァ)
[ヨルダン] Ishraq Zraikat (イシュラック・ズレイカット)
[リトアニア] Dalia Ona Truskaitė (ダリャ・オーナ・トルスカイテ)
[モルディブ] Afzal Shaafiu Hasan(アフザル・シャーフィウ・ハッサン)
[メキシコ] Noé Martínez (ノエ・マルティネス)
[モルドバ] Iulia Carchelan(ウーリア・カーケラン)
[ナミビア] Foibe Amundaba(フォインベ・アムンダバ)
[オランダ] Luuk Schroder (ルーク・シュローダー)
[オマーン] Said Al Ruwaidhi(サイード・アルルウェイディ)
[パラオ] David Ngirailemesang(デビッド・ニライレメサング)
[パナマ] Ana Elena Garuz(アナ・エレナ・ガルース)
[パラグアイ] Rafael Gross Brown(ラファエル・グロス・ブラウン)
[ペルー] Sandra Nakamura(サンドラ・ナカムラ)
[ルーマニア] Gaspar Szilard(シラルド・ガスパル)
[セルビア] Saša Marjanovi㶛 (サーシャ・マルヤノヴィッチ)
[南アフリカ] Asemahle Ntlonti(アセマヘ・ンロンティ)
[スペイン] Miguel Ángel Barba (ミゲル・アンヘル・バルバ)
[チュニジア] Ibtissema Mhadheb (イブティッスマ・ムハッデブ)
[ウクライナ] Nikita Kadan(ニキタ・カダン)
メディア
※2019年の写真です。

もっと写真を見る






※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。

  facebook&Twitter
Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。
●パーティアニマルズfacebookページ
●パーティアニマルズtwitterページ