2020年11月23日(月祝) フィンランドを体験しよう!@フィンランド大使館内メッツァ・パビリオン

11/23日(月祝)、フィンランド大使館内のメッツァ・パビリオンでは、フィンランドタンゴの音楽やダンスのワークショップ、フィンランドのスポーツ「モルック」体験等が楽しめるイベント「フィンランドを体験しよう!」が開催されます。

ホーム大使館関連 >11/23:フィンランドを体験しよう!@フィンランド大使館内メッツァ・パビリオン

詳細情報 オフィシャルHP facebook
日程 2020年11月23日(月祝)
時間

10:00~12:00
12:30~14:30
15:00~17:00
※毎回定員50名までの事前登録制。詳細は⇒こちら

場所 フィンランド大使館内メッツァ・パビリオン
住所 東京都港区南麻布3-5-39
アクセス 東京メトロ日比谷線広尾駅1番出口より徒歩9分
MAP
主催 フィンランド大使館

※スポンサーリンク




概要

フィンランド大使館は11月23日(祝)、一般の方々対象のオープンハウスイベント「フィンランドを体験しよう! Experience Finland!」を大使館の敷地内に建設されたメッツァ・パビリオンで開催。
メッツァ・パビリオンは、フィンランドのデザインや建築、最新テクノロジーなどを日本の皆様にご紹介する期間限定の交流施設。
※毎回定員50名までの事前登録制。詳細は⇒こちら

プログラム
●フィンランド・タンゴ&ダンス国際協会
フィンランドでとくに人気のタンゴを含むダンス文化lavatanssi(ラヴァタンシ)を紹介するため、日本で初めて設立された団体。作曲家・編曲家・キーボーディストの伊賀拓郎によるピアノ演奏を聴きながら、感染症拡大防止にも配慮した「エアタンゴ」をご来場の皆様にご体験いただけます。

●タンゲロス・アルティコス
ヴァイオリニストのヤンネ舘野が友人を集めて結成したユニット。ヤンネの父親はピアニストの舘野泉、母親のマリアは声楽家。同ユニットは、古典から現代までのアルゼンチンタンゴやフィンランドタンゴなど幅広いレパートリーを、ライブハウスやコンサートホールで演奏。当日は、メンバーの中山育美(ピアノ)と長谷川順子(コントラバス)にバンドネオンの北村聡を迎え、情熱的かつ知的なタンゴを奏でます。

●チーム・ヴァルコネン
フィンランド出身のヴィッレ・ヴァルコネン率いるダンス集団。Ballet Finlandの元芸術監督でもあるヴァルコネンは現在、東京をベースにダンサー兼振付家として活躍しています。当日はダンサーの上野祐未とヴァルコネン木綿子も案内役として加わり、ご来場の皆様にクラシックバレエとストリートダンスを融合したワークショップを体験していただけます。

●日本モルック協会
フィンランド発祥のスポーツ「モルック」とは、モルックと呼ばれる木の棒を、数メートル先の12本のピンに向けて投げるゲーム。倒れたピンの本数や、ピンに書かれた数字の合計が50点ちょうどになるよう目指します。お笑いコンビ「さらば青春の光」の森田哲矢が昨年、日本代表として世界大会に出場し、モルックを積極的に広めていることから、日本国内でも人気上昇中の競技です。

メディア

※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。

  facebook&Twitter
Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。
●パーティアニマルズfacebookページ
●パーティアニマルズtwitterページ

ホーム大使館関連 >11/23:フィンランドを体験しよう!@フィンランド大使館内メッツァ・パビリオン