2021年10月17日(日) あーすフェスタかながわ2021@オンライン

かながわの「多文化共生」を感じられるイベント「あーすフェスタかながわ2021」ですが、今年は10月17日(日)オンラインにて、歌や踊りで世界のお祭りを紹介する動画企画や「外国人あるあるクイズ」等のライブ配信等が楽しめます。

ホームオンラインイベント >10/17:あーすフェスタかながわ2021

タイトル あーすフェスタかながわ2021
詳細情報 オフィシャルHP facebook
日程 2021年10月17日(日)
時間 10時~16時40分
場所 オンライン ※⇒こちらから
主催 あーすフェスタかながわ実行委員会 (外国人学校ネットワークかながわ、外国籍県民かながわ会議、特定非営利活動法人かながわ、神奈川県、神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)、公益財団法人かながわ国際交流財団、特定非営利活動法人かながわ難民定住援助協会、特定非営利活動法人かながわネパール人コミュニティ、独立行政法人国際協力機構横浜センター、在日本大韓民国民団神奈川県地方地方本部、在日本朝鮮人総聯合会神奈川県本部、公益社団法人青年海外協力協会、全日本印度人協会、多文化活動連絡協議会、多文化ユースプロジェクト、特定非営利活動法人地球の木、野毛坂グローカル、横浜華僑総会、横浜国立大学、横浜市 (※50音順))

※スポンサーリンク




概要

■ライブ配信(10:10-14:00)
この日だけの生放送「マルカル(Multi-Culture) TV」 で、いろいろな側面から、神奈川の「多文化共生」につ いてライブでお届け!
●バーチャルツアー
外国にいる「あの人」とリアルタイムでつながろう!!
●あーすクッキング」
県内の外国料理のお店に潜入!どんな人が、どんな料理を作ってるのかな?
●ブックトーク
多文化共生をテーマにした絵本などを楽しく紹介! 「世界の言葉であいさつ!」のコーナーもあります。
●外国人あるあるクイズ
日本人は気づかない?外国人だからこその「あるある!」を探してみよう! …など

■動画企画(10:10~順次公開)
神奈川県の多様性や、多文化共生に関する動画が盛りだくさん!さあ、あなたはどれから見始める?
●世界のお祭りで結ぶ歌や踊り
歌や踊りで、世界のお祭りをご紹介!
●神奈川県の外国語相談窓口を知ろう!!
相談窓口の利用方法などをお伝えします。 永久保存版です!
●多文化コミュニテイや団体の紹介
色々な国や地域出身の外国人が暮らす神奈川。 コミュニティや支援団体をぜひ知ってください!
●あーすフェスタで、Let’s Challenge!
となりの外国人、直伝! すぐ体験できる外国の文化 (遊び)や日常生活を紹介します!
●探検しよう!私の街の外国人学校
「外国人学校ってどんなところ?」 「どんな勉強してるの?」などなど、 今まで知らなかった「なぞ」にせまります。

■メインフォーラム(14:00-16:40)
●多彩な道~外国につながる若者と支援者の対話~
「多彩なルーツをもつ外国につながる若者×長年現場で 寄りそっている大人」4組がトークセッション。育った環境、日本語学習、進学、就職、アイデンティティ、国籍、コミュニティ…それぞれの視点からの経験や想い、日本社会の課題などを伝える。

あーすフェスタってどんなイベント?
神奈川県には、現在172の国と地域の22万6千人を超える 外国籍の人々が暮らしており、互いに多様な価値観や文 化を理解し尊重しながら、「共に生きる」様々な豊かな多文化共生社会を築いていくことが求められています。 「あーすフェスタかながわ」は、多文化共生社会の実現に 向けて、国籍や文化などを持つ多くの県民の方々が集い、 出会い、それぞれの文化や考え方をアピールするととも に、互いを理解する場として、実施しています。
メディア
※2018年の写真です
                    

※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。

  facebook&Twitter
Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。
●パーティアニマルズfacebookページ
●パーティアニマルズtwitterページ