2024さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム
ホーム > ヨーロッパイベント >11/2: 2024さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム @ さいたま新都心けやきひろば
2024さいたまるしぇ の概要 |
タイトル | 2024さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム |
詳細情報 | オフィシャルHP facebook Instagram X |
日程 | 2024年11月2日(土) |
時間 | 10:00〜17:00 |
場所 | さいたま新都心けやきひろば2階 |
アクセス | JR京浜東北・高崎・宇都宮線「さいたま新都心」駅下車 徒歩3分 JR埼京線「北与野」駅下車 徒歩7分 |
MAP | |
主催 | (公社)さいたま観光国際協会 |
※スポンサーリンク
2024さいたまるしぇ の詳細 |
さいたま市内にある「食」をテーマに「さいたま市場」としてご当地グルメ・推奨土産品・スイーツ等が販売されます。
「フランス市場」としてフランスの「食」をテーマにフランスの食材やワイン、フランス料理等を販売する他、「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の協賛企業の物販・PRブースも設置されます。
出店
■さいたま市場
・大宮市場前 豚珍館:本マグロの串焼き(市場焼き)、壺漬け唐揚げ、ロングポテト
・okuda.ham:生ビール、フランクフルト、ホットドッグ
・おばんざいと串揚げ たくみ:ローストビーフ丼、生ビール、蒸し牡蠣
・オンマのキンパ:キンパ、チヂミ、ヤンニョムチキン(からあげ)
・かのうや:本格うな重、うなぎ串焼き、ドリンク
・京雀:ウナギ串焼き、鴨ロース、京都ビール
・しょうがのむし 発酵ジンジャーエール&極上のカクテル:発酵ジンジャーエール(3種)、極上のカクテル(9種類)、発酵ジンジャーエール(ビン・お持ち帰り用)
・(有)髙松屋:玉こんにゃく(大)、玉こんにゃく(小)、飲むこんにゃくドリンク
・手作りチーズケーキの店 ダンテ:チーズケーキ、プリン、チーズケーキラスク
・U.B.P BREWERY:クラフトビール(ペールエール)、クラフトビール(IPA)、浦和クラフト焼売
・レストラン アン・ドゥ・トヮ/大分中津からあげ・ぶんごや:大宮ナポリタン、大分中津ぶんごやの唐揚げ、飲料
・ローストチキンコオロギ:ローストチキン、ホットサンド、アルコール類
■フランス市場
・アズーリカーサ:牛串、ピアディーナ、スープ
・カジュアルフレンチアミー:お肉の盛り合わせ、グラスワイン、焼き菓子
・さいたま新都心 アルピーノ村:ステーキ丼(素敵屋さん)、マロンパイ(お菓子やさん)、スパークリングワイン(アルピーノ)
・HAPPY WINE SAITAMA:シャンパーニュ、フランス産ワイン各種、ノンアルコールワイン
・パニエ、オープンセサミ、セルペペネーロ:パスタ、キッシュ、牛肉煮込み
・パレスホテル大宮 クラウンレストラン:ビーフシチュー、ラムステーキ&ガーリックトースト、ソーセージ盛り合わせ
・フランス料理ビストロやま:ノルマンディー風 豚肉のブレゼ(柔らか煮)、切り立て生ハム、ワイン
ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムとは
ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムは、埼玉県さいたま市で開催されている、自転車競技のロードレース大会です。
2013年にツール・ド・フランス100回を記念して開始された。「ツール・ド・フランス」の名称をクリテリウム(市街地などに短いコースを設けて周回するレースの方式)レースとして大会名に冠するのは世界初。夏の本大会入賞者・チームや、国内選手・チームが集まり、さいたま新都心の道路を封鎖して設けた特設コースを走行します。※wikipediaより
2024さいたまるしぇ その他の情報 |
2023年の様子
今日はさいたまスーパーアリーナ付近で「#ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」開催中です(^_^)/とても盛り上がっていますよ!
けやき広場も沢山の人集り(#さいたまるしぇ)家族でお昼食べて来ました~ pic.twitter.com/H2Z7M0vT3T
— たけべ先生|自律神経・子宝|埼玉県さいたま市いわい薬局漢方 (@iwai_kampo) November 5, 2023
さいたまるしぇ in さいたまクリテリウム
ヒューガルデンホワイトはやっぱり美味しい、氷川ブリュワリーはみんな飲み比べセット注文で作るの大変そう#さいたまクリテリウム#さいたまるしぇ pic.twitter.com/qygzuqoTMe— kaki (@kataym) November 5, 2023
まるしぇで腹ごしらえ完了 ჻・*:.。. .。.:*・゜゚・*#RE_PRAY #さいたまるしぇ pic.twitter.com/zwtxtl4BLK
— chocolattt (@luvchocolattt) November 5, 2023
昨晩はビアガーデンで夜ごはん
ライトアップもステキで楽しく美味しい時間でした
『食』をテーマにさいたま市場が勢揃い
定番の #COEDOブルワリー
さいたま市初のクラフトbeer #氷川ブリュワリー
ご挨拶しながら楽しいお酒
気になっていた発酵酒がとっても美味✨✨#さいたまるしぇ#けやきひろば pic.twitter.com/zr8DLc9Gnx— merryfarm (@merryfarm2) November 6, 2023
※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。
|
「パーティアニマルズ ~国際交流 イベント情報館~」 では、大使館 ・米軍関連 のフェスティバルやバザーを始め、様々な国際的なイベントを紹介しています。
■ パーティアニマルズトップページ
|
Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。
■ パーティアニマルズfacebookページ
■ パーティアニマルズtwitterページ
ヨーロッパ関連のイベント |

2025年6月14日(土)~ 第3回 ジョージアフェスティバル @ 代々木公園ケヤキ並木
2025年6月14日(土)15日(日) の2日間 代々木公園 ケヤキ並木にて 「 ジョージアフェスティバル 」が開催されます。今回3回目となるジョージアをテーマにしたイベントで、ジョージア料理やワイン、民族音楽や舞踊のステージ、民族衣装展示やジョージア文字ワークショップ等が楽しめます。

2025年5月24日(土)~ アモーレ・ミオ イタリアンフェスティバル 2025 @ 六本木ヒルズアリーナ
2025年5月24日(土)25日(日) の2日間 六本木ヒルズでは「 アモーレ・ミオ イタリアンフェスティバル 」が開催されます。日本最大級のイタリアの祭典で、豪華ゲストが出演する音楽ライブやトークショー、クッキングショーやショッピング、フードコートなど、楽しいコンテンツが盛りだくさんです。

2025年5月17日(土) ポーランド・フェスティバル 2025 @ 六本木ヒルズアリーナ
2025年5月17日(土) 六本木ヒルズアリーナでは「 ポーランド・フェスティバル 2025 」が開催されます。ポーランドを紹介する国内最大級のイベントで、アーティストたちによるステージ企画や、ポーランド料理やポーランド雑貨などの販売ブース、子供向けワークショップ等が楽しめます。

2025年5月16日(金)~ オクトーバーフェスト 2025 in 芝公園 御成門駅前
2025年5月16日(金)~5月25日(日) の10日間、 都立 芝公園4号地広場では、「 オクトーバーフェスト 2025 in 芝公園 御成門駅前 」が開催されます。ドイツ・ミュンヘン市発のビールのお祭りで、ドイツ直輸入のクラフトビールやソーセージ等が楽しめます。

2025年5月16日(金)〜 東京蚤の市 ’25 SPRING @ 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
2025年5月16日(金)〜18日(日)3日間 立川の国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーンでは「 東京蚤の市 ’25 SPRING 」が開催されます。ヨーロッパの蚤の市文化を大切にし2012年から開催されてきたイベントで、古今東西のアンティークや雑貨、東京北欧市や世界のティールーム、ワークショップ等が楽しめます。

2025年5月13日(火)~ 第23回 代官山 蚤の市 @ 代官山 T-SITE (フランスパリの蚤の市)
2025年5月13日(火)14日(水)の2日間 代官山 T-SITE にて「 第23回 代官山 蚤の市 」が開催されます。年に2回開催される、フランスパリの蚤の市の雰囲気を再現したイベントで、フレンチアンティーク、古着、花、家具、雑貨などを扱う店舗が一堂に会し、とっておきの逸品を出品します。

2025年5月8日(木)~ ベルギービールウィークエンド 2025 @ 横浜山下公園
2025年5月8日(木)~5月11日(日)の4日間 横浜・山下公園では「 ベルギービールウィークエンド 2025 」が開催されます。ベルギー・ブリュッセル発のベルギービールのお祭りで、様々な種類のベルギービールとベルギー伝統料理等が楽しめます。

2025年4月28日(月)~ ブルガリア・フェア in 横浜イングリッシュガーデン 2025
2025年4月28日(月)29日(火祝) の2日間 横浜イングリッシュガーデンで「 ブルガリア・フェア in 横浜イングリッシュガーデン 2025 」が開催されます。駐日ブルガリア共和国大使館後援のイベントで、民族衣装も鮮やかなフォークダンスやブルガリア刺繍のワークショップ、ブルガリア料理のキッチンカー等が楽しめます。