ホーム > ヨーロッパイベント >11/3-5: 第20回 東京蚤の市 @ 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン
| タイトル | 第20回 東京蚤の市 |
| 詳細情報 | オフィシャルHP facebook Instagram |
| 日程 | 2023年11月3日(金祝)〜5日(日) |
| 時間 | 9:30〜16:00 |
| 入場料 | オンライン販売チケット:1,500 円 当日会場販売チケット :2,000 円 手紙社の部員限定・先行入場デジタルチケット:1,400 円 ※いずれも税込(中学生以下入場無料) ※チケットは当日限り有効。通し券はございません。 ※会場販売チケットは現金のみ ※チケットの詳細は⇒こちら |
| 場所 | 国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば |
| 住所 | 東京都立川市緑町3173 |
| アクセス | JR中央線「立川」駅下車:徒歩10分 多摩モノレール「立川北」下車:徒歩8分 |
| MAP | |
| 主催 | 東京蚤の市実行委員会 |
※スポンサーリンク
| 概要 |
| “東京蚤の市”は、ヨーロッパ発祥の蚤の市文化を大切にし、2012年から開催されてきたイベント。会場は、花や植物、野鳥の美しい国営昭和記念公園で、6月と11月に開催される。並ぶのは主人の審美眼によって選び抜いた古今東西のアンティークに暮らしを豊かにし、心まで満たしてくれる雑貨や道具、気分が明るくなるデザインの北欧雑貨や花々。作りもパッケージも手を抜かない絶品フードやドリンク、思い出までも作れるワークショップやライブパフォーマンスまで。 20回目を迎える東京蚤の市ではライブステージが2つにパワーアップ! |
| メディア |
| ※2019年の様子です |
※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。
| |
| 「パーティアニマルズ ~国際交流 イベント情報館~」 では、大使館 ・米軍関連 のフェスティバルやバザーを始め、様々な国際的なイベントを紹介しています。 ■ パーティアニマルズトップページ |
| |
| Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。 ■ パーティアニマルズfacebookページ ■ パーティアニマルズtwitterページ |
| 🌷ヨーロッパ関連のイベント |
2025年12月12日(金)~ スイス・クリスマスマーケットinマクハリ 2025 @ 海浜幕張駅南口広場
2025年12月12日(金)~14日(日)の3日間 海浜幕張駅南口広場では「 スイス・クリスマスマーケットinマクハリ 2025 」が開催されます。ラクレットチーズやスイスワイン、スイス雑貨等の飲食・物販ブース、ステージイベント等、千葉市の姉妹都市スイス・モントルーのクリスマスマーケットが体験できます。
2025年12月6日(土) 逗子クリスマスマーケット 2025 @ 黒門カルチャーくらぶ&渚小屋
2025年12月6日(土) 逗子市の黒門カルチャーくらぶ&渚小屋では「 逗子クリスマスマーケット 2025 」が開催されます。2017年から開催されている恒例のクリスマスマーケットで、クリスマスリースやオーナメント、フード、ワークショップなど、クリスマスの魅力が詰まったイベントです。
2025年12月6日(土)~ ドイツクリスマスマーケットin都筑 @ 横浜市・センター北駅前 芝生広場
2025年12月6日(土)7日(日)の2日間、横浜市営地下鉄 センター北駅前 芝生広場では、都筑の冬の風物詩 「 ドイツクリスマスマーケットin都筑 2025 」が開催されます。昨年は東京横浜独逸学園及びその他20店舗が出店し、ドイツソーセージやドイツビール、グリューワイン、クリスマス雑貨等が販売されました。
2025年12月6日(土)~ クリスマスマルクト 2025 @ ぽっぽ町田 屋外広場
2025年12月6日(土)7日(日)の2日間 町田駅から徒歩3分 ぽっぽ町田 屋外広場では「 クリスマスマルクト 2025 」が開催されます。ドイツのクリスマスマルクトの雰囲気が楽しめるイベントで、こだわりの雑貨やフードの販売、ワークショップやキャンドルナイト、ハンドベルやゴスペルLIVE等が楽しめます。
2025年12月5日(金)〜 東京クリスマスマーケット 2025 in 芝公園 (御成門駅前広場)
2025年12月5日(金)〜12月25日(木) 東京都立芝公園4号地にて「 東京クリスマスマーケット 2025 in 芝公園 」が開催されます。今年は神宮外苑と芝公園、同時に2基のドイツ直輸入の巨大クリスマスピラミッドが出現!芝公園には、ドイツ各都市の文化や工芸を集めた“伝統的なクリスマスマーケット”が出現します。

