東京タワー文化フェスティバル VIII
ホーム > アジアイベント >1/19,25: 東京タワー文化フェスティバル VIII @ 東京タワー展望台メインデッキ
東京タワー文化フェスティバル VIII の概要 |
タイトル | 東京タワー文化フェスティバル VIII |
詳細情報 | オフィシャルHP facebook Instagram X |
日時 | 2025年1月19日(日) 午後12時から17時 2025年1月25日(土) 午後1時から15時 |
入場料 | 無料(前方座席有料チケット有り)、(東京タワー展望台への入場費1200円要) |
場所 | 東京タワー展望台メインデッキclub333特設ステージ |
アクセス | 大江戸線 赤羽橋駅 / 赤羽橋口 徒歩5分 日比谷線 神谷町駅 / 1 徒歩7分 三田線 御成門駅 / A1 徒歩6分 芝公園駅 / A4 徒歩10分 浅草線 大門駅 / A6 徒歩10分 |
MAP | |
主催 | 文化発信促進委員会 |
※スポンサーリンク
東京タワー文化フェスティバル VIII の詳細 |
東京タワー文化フェスティバルVIII@東京タワー! 東京タワーから日本の伝統楽器と海外のコラボレーションが配信されます!
2025年1月19日(日) 12時~17時
シルクロード楽器の伝統音楽とコラボレーション新作初演を楽しみます。
① 陸 韓国&日本
・韓国伝統音楽 演奏:朴善英(パクソニョン、コムンゴ)、李昌燮(イ・チャンソプ、チャング)、ソルチャングカラク(チャング独奏)、コムンゴ散調
・日本と韓国のコラボレーション
楽譜の片隅についたお猪口の輪染み (2024)(李相彬作曲)委嘱世界初演 – 歌, チャング,箏,ピアノ
・韓国人ピアニストによる「日本の歌、韓国の歌」 演奏:林賢黙(イム・ヒョンムック、ピアノ)
大木英子: 芽ぐむ山 (1960)
金正吉(キム・ジョンギル): 翡翠の簪 (1981)
金東振(キム・ドンジン):子守歌 (1970?)
大木英子: ねむる山 (1960)
その他の各国の文化紹介
②シンポジウム(国際フェスティバルに参加して未来のコラボレーションを考える)
各国アーティストと、国際交流やコラボレーションに関するパネルディスカッション
・国際ダンスフェスティバル(2024.5)
・国際マコン(中央アジア伝統音楽)フェスティバル(2024.6)
・国際ユースフェスティバル(2024.6)
・国際中央アジア音楽祭(1990年からの伝統的な音楽祭が伝えるもの)
テーマ:芸術と幸福力、そして未来〜
フェスティバル招待者芸術家によるパネルディスカッション
③日本のアートを知る〜先端芸術と伝統楽器、日本の民謡や舞踊
・現代音音楽コンサート
絆の章(坪能克弘作曲、世界初演)
青春譜(金田成就作曲)
バラードより(小野精一作曲)他
・民謡コンサート
三宅良二民謡コンサート 他
④ピアノ作品コンサート
スタイウエイのピアノが特別に提供されるスペシャルコンサートです。
〜クラシックから現代音楽まで〜
・野尻多佳子スペシャルコンサート他
⑤会場にて、各国の文化展示。シルクロードをテーマにした展示も実施。
・ポーランド国際美術展参加入選作品の絵画展示(熊谷香里、新島知夏)
2025年1月25 日(土)13時~15時
シルクロード楽器の伝統音楽とコラボレーション新作初演を楽しみます!
①陸
ウズベキスタン&日本
・大使館によるプレゼンテーション
・ウズベキスタンの伝統音楽の演奏
・ウズベキスタンと日本とのコラボレーション作品の演奏
②海
マレーシア&日本
・大使館によるプレゼンテーション
・マレーシアの伝統音楽の演奏
・マレーシアと日本とのコラボレーション作品の演奏
さくらさくら(佐藤敏直編曲、眼龍義治箏手付)
Rasa Sayang(マレーシア伝統曲、金益研二編曲)委嘱世界初演 - ウクレレ,箏,クラリネット –他
東京タワー文化フェスティバル VIII のその他の情報 |
「 東京タワー文化フェスティバル Ⅵ 」の様子
20230305#東京タワー🗼
展望台メインデッキ
Club333特設ステージにて
三輪眞弘先生の「虹機械 公案-001」を演奏させていただきました🎹🗼
東京タワー文化フェスティバルⅥ@東京タワー
〜世界へ オモイヲハセル〜
スタインウェイ・ジャパン特別協力🎹https://t.co/VLPZUXNeVs pic.twitter.com/dpb1VZXbbn— 山内敦子 (@atsukopiano31) March 5, 2023
「 東京タワー文化フェスティバル Ⅳ 」の様子
「 東京タワー文化フェスティバル Ⅲ 」の様子
午後、既にケムトレイルがたくさん撒かれている空の下、東京タワーへ向かう。催されている文化フェスティバルでオオツカススムさんらの演奏を聴いた。すばらしい音色に耳を傾けていると、しばしケム空のことなど忘れてしまう。 #ケムトレイル pic.twitter.com/1BK0cDzmfB
— ひかげものろ~ぐ (@Huminohikari) March 2, 2019
※情報の信頼性、正確性について責任は負いませんので、参加する際は必ず主催者の方に確認をお願いします。
|
「パーティアニマルズ ~国際交流 イベント情報館~」 では、大使館 ・米軍関連 のフェスティバルやバザーを始め、様々な国際的なイベントを紹介しています。
■ パーティアニマルズトップページ
|
Twitter & facebookページでは、その日、その週 開催の国際的なイベント情報を中心に、毎日つぶやいています。まだの方はぜひフォローまたは”いいね”してください。
■ パーティアニマルズfacebookページ
■ パーティアニマルズtwitterページ
🐲アジア関連のイベント |

2025年5月24日(土)~ ラオスフェスティバル 2025 (ラオフェス 2025) @ 代々木公園 イベント広場
2025年5月24日(土)25日(日)2日間 代々木公園イベント広場では「 ラオスフェスティバル 2025 (ラオフェス2025) 」が開催されます。ラオス大使館が主催する日本最大のラオスのイベントで、ラオス料理や飲み物、ラオス雑貨の販売、民族舞踊やラオスアーティストの歌や踊り等が楽しめます。

2025年5月17日(土)~ スリランカフェスティバル 鎌ケ谷 2025 @ 鎌ヶ谷市役所駐車場
2025年5月17日(土)18日(日) の2日間 鎌ヶ谷市役所駐車場では「 スリランカフェスティバル 鎌ケ谷 2025 」が開催されます。在日スリランカ協会主催のイベントで、本場のスリランカカレーや紅茶の販売、ヨガやアーユルヴェーダの体験等、スリランカの雰囲気が味わえます。

2025年5月10日(土)~ 第25回 タイフェスティバル東京 @ 代々木公園イベント会場
2025年5月10日(土)~11日(日) の2日間 代々木公園イベント広場では「 タイフェスティバル東京 2025 」が開催されます。来場者30万人を誇る日本最大級のタイのイベントで、美味しいタイ料理、カルチャー、エンターテイメントなど様々なタイのコンテンツが楽しめます。

2025年5月10日(土)~ 四川フェス 2025 中野麻婆豆腐商店街 @ 中野セントラルパーク
2025年5月10日(土)11日(日)の2日間 中野セントラルパークでは「 四川フェス 2025 」が開催されます。年に一度開催の四川料理のお祭りに出現する「 中野麻婆豆腐商店街 」では、14店舗が作る様々な麻婆豆腐とガチ四川料理が楽しめます。

2025年5月4日(日)~ ハワリンバヤル 2025 モンゴルの春祭り @ 練馬区・光が丘公園
2025年5月4日(日)5日(月祝)の2日間 練馬区の 光が丘公園 にてモンゴルの春祭り「 ハワリンバヤル 2025 」が開催されます。モンゴルの民族衣装ファッションショーや子供モンゴル相撲、モンゴル料理や民芸品の販売等、様々なモンゴルをテーマにした催し物が楽しめます。

2025年5月3日(土)~ カンボジアフェスティバル 2025 @ 代々木公園 イベント広場
2025年5月3日(土)4日(日)の2日間 原宿・代々木公園では「 カンボジアフェスティバル 2025 」が開催されます。カンボジアをテーマにした恒例のお祭りで、カンボジア料理等の飲食ブースや、カンボジア伝統舞踊やカンボジアアーティストによるステージ等が楽しめます。

2025年4月23日(水) アジアの祭典チャリティーバザー 2025 @ 明治記念館
2025年4月23日(水) 港区元赤坂の明治記念館では「 アジアの祭典チャリティーバザー 2025 」が開催されます。アジア大洋州の約20カ国の大使館が出店するチャリティーバザーで、抽選会では、 航空券、 着物、 陶芸品などの豪華賞品が当たります。

2025年4月20日(日) スリランカ新年祭 2025 @ 千葉県野田市・ふれあい広場競技場
2025年4月20日(日) 千葉県野田市のふれあい広場競技場では「 スリランカ新年祭 2025 」が開催されます。 スリランカの方が大勢集まり、陰暦を用いているスリランカの正月を祝うイベントで、毎年スリランカの文化を紹介され、美味しいスリランカ料理も用意されます。