2020年11月1日(日)~ バーチャルボーディングスクール フェア
11/1(日)7(土)14(土)は、アメリカ、カナダのトップボーデイングスクール(全寮制の寄宿学校)の入学審査部門の担当官をオンラインで迎え、スクールの教育、生活、出願についての説明や、Zoomを使った質疑応答が受けられるイベント「バーチャルボーディングスクール フェア」が開催されます。
インターナショナルスクールや大学等で開催する国際的なイベントを紹介します。
11/1(日)7(土)14(土)は、アメリカ、カナダのトップボーデイングスクール(全寮制の寄宿学校)の入学審査部門の担当官をオンラインで迎え、スクールの教育、生活、出願についての説明や、Zoomを使った質疑応答が受けられるイベント「バーチャルボーディングスクール フェア」が開催されます。
横浜の朝鮮学校「神奈川朝鮮中高級学校」にて毎年開催されている文化祭「文化交流祭」ですが、今年は11月15日(日)10時よりオンラインで開催されます。
横浜の星槎中学高等学校にて毎年開催されている、本物の音楽、文化、スポーツ、食を体験してアフリカ・アジアの真実を知る事が出来るフェスティバル「SEISA Africa・Asia Bridge」ですが、今年はオンラインで開催。
毎年、外大らしい国際色豊かな企画が楽しめる、東京外国語大学の学園祭「外語祭」ですが、今年は11/19(木)~23(月)の間、オンラインで開催するとの事です。
5/23(土)は上智大学四谷キャンパスでは、東ティモールをテーマにした様々な催し物が楽しめるイベント「東ティモールフェスタ」が開催されます。
5/9(土)は約60カ国の生徒が在籍する二子玉川の「セント・メリーズ・インターナショナルスクール」では、毎年恒例の学園祭「カーニバル」が開催されます。
2/9(日)10(月)の2日間、武蔵境駅近くの武蔵野プレイスにて、 MIAと亜細亜大学国際関係学部多文化コミュニケーション学科の共同で、モンゴル馬頭琴演奏会や国際的な展示等が楽しめるイベント「多文化ミュージアム」が開催されます。
4/29(水祝)は横浜にある日本で最も古いナショナルスクール「サンモール・インターナショナル・スクール」では、世界各国の料理や生バンド等が楽しめる恒例の学園祭「Food Fair」が開催されます。
1月10日(金) は東京外国語大学 府中キャンパスにて、9年の歳月をかけ日本とインドが共作した長編アニメーション『ラーマーヤナ ラーマ王子伝説』の上映会が開催されます。
4/18(土)横浜市都筑区にあるドイツ人学校「東京横浜独逸学園」では、ドイツの本やおもちゃ、CD/DVD等の販売が楽しめる、恒例のフリーマーケットが開催されます。